関西は名城が街の中心に息づくエリア。
その所々では、お城をモチーフにしたマンホールカードが配られており、現地で見た風景を思い出すきっかけとしての一枚になります。
今回は、関西にある各城とそのモチーフがデザインされているマンホールカードの配布場所・時間などをまとめました。
訪れる際の参考になれば幸いです。
岸和田城(大阪府岸和田市)
岸和田駅から城下へ向かうと、堀と白壁が見えてきます。
天守はコンパクトながら周囲の水面や緑とよくなじみ、散策しやすい場所。また、岸和田はだんじり祭が有名で、周辺は歴史資料や観光案内も充実。
天守周辺は他のお城と比較すると高低差が少なく、のんびり歩きたい人にも向いている印象です。
マンホールカード情報
マンホールカードは岸和田城のすぐ近くにて配布されています。
お城を回りながら集められるのはとても良いですね。
配布場所:岸和田二の丸広場 観光交流センター(岸和田市岸城町7-22)
配布時間:9:00〜18:00(年末年始は休み)
アクセス:岸和田駅から徒歩13分ほど
高槻城跡(大阪府高槻市)
高槻城は市街地の公園内に遺構が点在し、堀跡や石垣などをたどりながら歩けます。
高槻城跡も公園の一角、道路を挟んだ先に点在しています。実際に復元された城はないものの、このあたりにお城があったことが感じられる場所。
マンホールカード情報
高槻城のデザインされたマンホールカードも、城跡のすぐ近くにて配布されています。
配布が令和7年の9月13日から再開しているので、今回ご紹介します。
配布場所:高槻城公園芸術文化劇場 南館 総合案内(高槻市野見町6-8)
配布時間:9:00〜17:15(年末年始・休館日〔毎週月曜、祝日の場合は翌日〕を除く)
アクセス:阪急京都線高槻市駅から徒歩10分ほど
大阪城(大阪府大阪市)
大阪城公園は広く、天守へ向かうまでに石垣・門・櫓と見どころが続きます。
有名な観光地でもあり、大阪城ホールなどの施設もあるので常に賑わっている印象。
展望フロアからの景色は開放感があり、季節の花やイベントも多いエリア。園内は案内板が整っていて回りやすく、初めてでも迷いにくいと思います。
外観は立派なお城となっていますが、内部はかなり近代的なのも見どころの一つ(笑)
マンホールカード情報
土日祝の配布も行われていますが、大阪城からそれなりに距離があるため、今回は比較的近い平日配布先のみご紹介します。
この配布先ですが、建物に駐車場がないため公共交通機関を利用しての来訪がおすすめです。
大阪城からは、大阪城近くの森ノ宮駅から1本で行ける距離にあります。
配布場所:クリアウォーターOSAKA株式会社 (大阪市中央区本町一丁目7番7号)
配布時間:9:00〜17:30(休館:土日祝・年末年始)
アクセス:大阪メトロ中央線/堺筋線 堺筋本町駅から徒歩3分ほど
尼崎城(兵庫県尼崎市)
阪神「尼崎」駅前から城址公園へ向かうと、白い外観の復元城が見えてきます。
実際に城内にも入ることができ、内部の展示は現代的でわかりやすく、街の歴史と城の関係が理解しやすい構成でした。
ここは短時間でもさっと立ち寄れるロケーションです。
マンホールカード情報
配布場所は駅を挟んで、尼崎城の反対側にありますがどちらも徒歩で行ける距離。
こちらも城観光~マンホールカードの受取がしやすい場所となっているのでおすすめ。
配布場所:あまがさき観光案内所(阪神尼崎駅前)
配布時間:9:00〜17:00(年末年始休)
アクセス:阪神「尼崎」駅から徒歩すぐ。
姫路城(兵庫県姫路市)
言わずと知れた有名な一城。もはや説明は不要までありますが、一応記載します。
JR「姫路」駅から大手前通りをまっすぐ歩くと、世界遺産・姫路城の白い天守が正面に現れます。
天守・櫓・門・石垣と見どころが多く、所要時間にゆとりを持つと楽しみやすい印象。季節ごとの景観が美しく、写真目的の来訪もおすすめ。
また、皿が足りないで有名な怪談のお菊さんが落とされたとされる井戸も、姫路城の敷地にあるのでぜひご覧になってみてください。
マンホールカード情報
配布場所は姫路駅構内にあります。
姫路駅から姫路城までは歩いて20分くらいの距離なので、観光しながら向かっていくとそう遠くない距離に感じると思います。
配布場所:姫路市観光案内所(JR姫路駅中央コンコース)
配布時間:8:30〜18:30(12/29、12/30および施設点検日除く)
アクセス:JR「姫路」駅構内の観光案内所。
まとめ
今回はマンホールカードになっている6城をまとめてご紹介しました。
それぞれの個性がカードの図柄にも反映されていて、並べて見比べるのもおもしろいポイントです。
カードは基本的に1人1枚・現地配布が原則です。配布場所・配布時間・休館日は変更されることがあるため、出発前に最新情報を確かめておくと安心。
まずは気になる1城から。カードを受け取ったら、次の1枚、次の城へと足を運んでみてはいかがでしょうか。
他のエリアのお城×マンホールカードについては以下の記事にてご紹介しています。




コメント