静岡の海に行きたいなー。
そんな気持ちから海水浴場を探した結果、伊東にすることに。
海水浴場からほどほどに近く、ゆったりできそうな宿を探してたどり着いたのが、静岡県伊東市にあるホテルハーヴェスト伊東でした。
実際に泊まってみて感じた温泉や朝食、ホテルの雰囲気など、本音の感想をお伝えしていければと思います。
「ホテルハーヴェストって実際どうなの?」と疑問をお持ちの方にも参考になるはずです。
ホテルハーヴェスト伊東ってどんなホテル?
初めに、ホテルハーヴェスト伊東の基本情報からご紹介します。
住所 | 静岡県伊東市竹の内1丁目5−14 |
郵便番号 | 414-0027 |
最寄駅 | 伊東駅(JRと伊豆急行) |
立体駐車場 | 100台駐車可能 |
アクセスと立地
駅からの場合
ホテルは伊東駅から徒歩15分ほどの場所にあり、駅からでも歩いてアクセス可能なのが便利。
道中は急な坂道もなく、スーツケースを持ちながらの移動でも問題ありません。
車の場合
もちろん車でのアクセスも可能です。
ホテルに立体駐車場がついているため、駐車できる安心感があります。
下層は前日からの宿泊者や早く来た方の車でいっぱいになっており、空きがないように思うので、4階以上が比較的停めやすいです。
※駐車料金が別途かかります。(550円/日)
周辺環境など

伊東の中心街に近い立地ながら、周辺は静かな上、館内はとても落ち着いた雰囲気となっています。
ホテル近くの川沿いが散策路となっているので、伊東の海までの散歩なども最適。
ホテルの付近、徒歩2~3分程の場所に大手ドラッグストアがあるので、素泊まり時の飲み物なども購入できるため安心です。
チェックイン
チェックインは17時からに設定。
駐車場からエレベーターで2階へ移動し、エントランスに入って進んでいくと、明るく開放的なロビーがあります。
フロントスタッフの方も丁寧に説明を行っていただき好印象。
2Fのロビーには座って待てるソファスペースが複数あるため、チェックイン待ちや早めに着いてもくつろげる空間という感じでした。
事前清算について
事前清算はチェックアウトする当日のみ可能。専用の端末から手続きができます。
ちなみに私は朝の散歩に出かける前に、端末でパッと済ませました。
(朝の5時でも端末が動いていたので無事に手続きができました)
チェックアウト
チェックアウトはフロントの方へルームキー(カード)を渡す方法以外に、事前清算・チェックアウト専用の端末があります。
そちらの端末を利用し手順通りに進めることで、チェックアウトを済ませることもできますよ。
温泉について
内湯と露天風呂の感想など
ホテルハーヴェスト伊東には、大浴場と露天風呂が用意されています。
最上階の10階に位置しているため、温泉から見える景色はよかったです。
大浴場
大浴場に関しては、広すぎず狭すぎずなサイズです。
お湯の温度が少々熱いと感じました。
日焼けしていたのが原因だったのかもしれませんが、じっくりと浸かるということは個人的にはできなかったです。
露天風呂
露天風呂はそこまで広いというものではないものの、岩造りで開放感が抜群。
お湯の温度も外のためかこちらは丁度良く、長く入ることができる温度だと感じました。
夜になると星空も見えるので、なんとも贅沢な気分になれますよ。
アメニティと温泉内設備
脱衣所は広く、清潔感がありました。
タオルやカミソリなどの一部アメニティは部屋から持っていくスタイル。
ドライヤーは脱衣所内に備え付けられているので、必要なアメニティのみ持参の必要があります。
洗い場は適切な数だったため、混雑することはありませんでした。
温水プール
温水プールは、男女の脱衣所から通路がつながっており水着着用で入ることができます。
レーンがあるプールで、どちらかというと泳ぐ専用のプールのような印象。
また、この場所は温泉への通路からガラス越しに丸見えなので、個人的にはちょっと嫌だなと感じました。
朝食バイキングは満足できる?
朝食はレストラン「旬彩 tsu・ba・ki」でのビュッフェスタイル。
全体的には料理も含めて満足できると思いますが、宿泊客に対しての席数がちょっと少ないように感じました。
内容とラインナップ
和洋バランスよく取りそろえられており、特に白だしとぐり茶を使った漁師飯が印象的でした。
一般的な旅館ではあまり見かけない、野菜炒めや肉じゃが、筑前煮などの家庭的な料理があったのもとても良かったです。
金目鯛や鯵の干物や味噌汁、漁師飯などの和食系に加え、クロワッサンやカレーなど洋食系も充実。
ドリンクも充実しており、牛乳やお茶、各種コーヒーのほか、スムージーもありました。
雰囲気など
店内は明るく清潔で、席間も圧迫感はなく、広く落ち着いて食事ができました。
8時から9時の間はやや混雑しますが、少し時間をずらせば問題ないかと思います。
部屋について
今回は上記(GoogleMap)のようなツインの部屋を予約。
部屋の電気はビジネスホテルによくある、カードを差し込むと明かりがつくタイプです。
(冷房と冷蔵庫は常時電源がついていました)
廊下の声はたまーに聞こえるものの、声量の問題だと思うので、特段気にはなりません。
枕が各ベッドに大小2種類の計4個あり、必要に応じて枕を変えられるのは嬉しいところでした。
部屋自体は8畳~10畳くらいの広さで、宿泊するだけなら丁度いいサイズ感だと思います。
館内設備や過ごし方もチェック
温泉と朝食以外にも、ホテル内で見たポイントや注意点をお伝えします。
ラウンジなどの共用スペース
ロビー階にはラウンジがあり、チェックイン時や風呂上がりにほっと一息つくのに最適。
館内にはコインランドリーもあり、洗濯が必要になっても安心。
※ただし、洗濯機・乾燥機がともに2台しかないので、利用するタイミングを見計らう必要があります。
洗濯:200円/1回
乾燥:100円/30分
作務衣、スリッパについて
当ホテルでは管内着として【作務衣】があります。入浴の際の移動などに利用できるのでその点は良いです。
しかし、作務衣やスリッパを着用して1階、2階に降りることはできない(推奨されていない)ので、その点はご注意ください。
そのフロアに降りれない明確な理由は分かりませんが、見た目の問題なのかなと思います。
車の出入りについて
宿泊利用の方は宿泊期間中であれば、何度も出庫/入庫が可能です。
出庫の際に駐車券が必要になるので、その点は気を付けてください。
チェックイン時に2泊で2枚はもらえますが、2回以上出庫の予定がある方は、追加で駐車券が必要な旨フロントにお伝えください。
館内の雰囲気と静けさ
とにかく全体的に静かで、落ち着いて過ごせたなという印象があります。
各階の廊下部分や駐車場内では、うっすらと癒し系のBGMがかかっていますが、気にならないほどです。
リラックスしたい大人旅に、特におすすめの空間でした。
ホテルハーヴェスト伊東はこんな人におすすめ
私自身の宿泊の体験をふまえて、こんな方におすすめできると感じました。
- 静かにゆっくり過ごしたい方
- 電車で気軽に行ける温泉宿を探している方
- 派手なリゾートというよりも、落ち着いた雰囲気を求める方
まとめ
今回はホテルハーヴェスト伊東について、実際に宿泊した感想などをご紹介しました。
バランスのとれた朝食、落ち着いた雰囲気のロビーや館内。どれもちょうどよく、心と体をゆるめてくれる場所でした。
今回は夏季での宿泊でしたが、次は季節を変え、また訪れたいなと思えるホテル。
当記事が、ホテルハーヴェスト伊東を検討している方の参考になれば幸いです。
コメント