日本の代表的な観光スポットの一つ、東京タワー。
近年はインバウンド効果もあり、東京タワー周辺および内部は多くの人で混雑している日もあります。
今回は、東京タワーは都内のどこから見えるのか、および写真撮影スポットになりそうな場所を探してみました。
※当記事の内容は、新たなスポットが見つかり次第更新予定です。
探す際の条件等
1,基本的に建物に入らない場所でのスポット探しです。
2,道路沿いの歩道や公園、歩道橋など、無料で撮影できる場所のみです。
(神社、高台等から見える場合はカウントします)
高いビルやマンションから見える場所は多いと思いますが、そのような場所はカウントしません。
霞が関、日比谷、新橋方面
このあたりは周辺に背の高いビルが多く、東京タワーまでの距離は2キロほどと近い距離ですが、残念ながらあまり見えません。
霞が関は国の省庁をはじめとする高層階の建物が集結していることもあってか、特に見えない印象。
日比谷~銀座周辺も同様の理由(ビルの背が高い)で見えにくいです。
見えるようになるのは、東京タワーから1.5kmほどの距離になってからです。
ここからはこのエリアで見られた場所を紹介します。私が撮影した場所の他でも、良いスポットが見つかるかも…?
見える(5割から7割くらい)
西桜歩道橋
虎ノ門ヒルズ森タワー付近の歩道橋から見えました。見える範囲は6割程度でしょうか。
この周辺の歩道は全体的に見通しがよく、見られる場所が多い印象でした。
東京タワーまでの距離は1.4kmほどです。

慈恵会医大前(バス停付近)
愛宕神社~慈恵会医大前の歩道からも見えます。
手前に街路樹があり、隠れている部分が多くなっていますが場所によっては木の隙間から見ることができるかもしれません。
東京タワーまでの距離は750mほどです。

御成門中学校前歩道橋
先ほどの西桜歩道橋と比べると見えるのは5割ほどと少ないです。
距離は近いので、それなりの迫力はあるかと思いますよ。
東京タワーまでの距離は650mほどです。

芝公園山内歩道橋付近
距離は今回撮影してきた中で一番近いかと思います。東京タワーの高さを感じることができる場所のひとつではないでしょうか。
2024年10月現在では、歩道橋を工事しているため登ることができません。
また、付近の歩道も狭くなっていますので、通行の際はお気を付けください。
東京タワーまでの距離は400mほどです。

東京プリンスホテル駐車場付近の歩道
こちらも東京タワーの付近ということもあり、かなり大きく見えます。
他の建物と撮りたいという方は、この周辺からの撮影がおすすめかもしれません。
東京タワーまでの距離は500mほどです。
駐車場付近のため、撮影の際は周りの方のご迷惑にならないよう十分にお気を付けください。

東京タワーの近くに宿泊したいという方も、こちらのホテルからの眺めもいいのでおすすめですよ。
見える(2割~4割くらい)
紹介しようか迷いましたが、角度によってはそれなりに見えたため記載します。

場所は虎ノ門一丁目交差点~虎ノ門二丁目交差点の間。東京タワーまでの距離は1.3㎞くらいの場所。
虎ノ門ヒルズ駅が最寄りの駅になります。ルートだとこのあたりですね。↓
六本木周辺
虎ノ門からもほど近い、六本木周辺でも探してみました。
見える(2割くらい)

木々とビルの間から顔をのぞかせた東京タワーを撮影。
東京タワーとの距離は1㎞くらいの場所です。
googlemap上では少し場所がずれてしまいますが、このあたりの歩道から撮ることができます。
見える(5割くらい)
六本木ファーストビル付近の歩道

こちらもビル群から伸びる東京タワーを撮影。東京タワーまでの距離は1㎞くらい。
人通りはそれなりにあるので、ちょっと撮影しづらい印象でした。
第35興和ビル別館付近の歩道

ビルの隙間からかなり見えます。東京タワーまで1.2㎞くらいの場所。
六本木付近の場所で初めにご紹介した場所に近いですが、こちらの方が比較的よく見えます。
麻布台周辺
外務省飯倉公館付近の歩道(6割くらい)

麻布台ヒルズ~外務省飯倉公館付近の歩道からもはっきり見えます。東京タワーまでの距離は550mほど。
この辺りも高い建物はあるものの、開けている場所があるのでしっかり写真に収めることができますよ。
左右どちら側の歩道でも撮ることはできると思いますが、人通りがそれなりにあるので、撮影の際は周囲にご注意ください。
汐留周辺
札の辻スクエア付近(9割くらい)

東京タワーまでの距離は1.6kmくらい。最寄りはJR田町駅になります。
札の辻スクエア近くの歩道橋から撮影することができます。
下の道路は東京タワーまでほぼまっすぐな道なので、付近の建物に邪魔されることなく見ることが可能。
南麻布周辺
歩道から(2割くらい)

南麻布の歩道からも見ることができました。最寄りの駅は白金高輪駅になるのでしょうか…。
(周辺をずっと歩いていったため、よく分かっていません)
この辺りは周辺の土地よりも少し小高い場所にあるため、東京タワーがところどころで姿を見せます。
東京タワーに負けじと高層ビルも建っているので、日比谷付近ほどではないですが5割も見えない印象です。
お台場周辺
お台場~レインボーブリッジは見える箇所が多いと感じました。
レインボーブリッジについては、以下の記事にて触れておりますので、よろしければご覧ください。
見える(8割くらい)
台場公園
お台場にある台場公園の先頭部分からです。台場公園は、レインボーブリッジ寄りのあたりの場所が東京タワーがよく見えるのでおすすめ。
レインボーブリッジとの組み合わせがいい感じになります。

望遠レンズがあるとよりいい感じに撮ることができます。
こちらはスマートフォンの望遠レンズで撮影。
(ちょっとボケている部分があるのはご愛嬌ということで…)

まとめ
今回が東京タワーは都内のどこから見えるのか、および写真撮影スポットになりそうな場所を探してみた結果などをご紹介しました。
東京タワーの近くで見えるのはもちろんですが、少し離れると都内からは見えるところが少ないなという印象です。
今後も各方面での撮影スポットを探していこうと思っていますので、更新をお待ちください。
もしこの辺からも見えるという情報がございましたら、お気軽にコメントしてくださいね。





コメント